4月。新入社員のかたは新しい会社での生活がスタートしたところでしょうか。
ぼくは2年前の今ごろ正社員での仕事を辞めて派遣社員として働き始めました。
新入社員ではなくただの派遣なのですが4月の初々しい空気感だけ共有していました。
4月の電車は真新しいスーツやベージュのコートの若者が多くてまぶしい。
くたびれた感じの自分との対比が辛かったりします(笑)
仕事を始めたばかりってのは慣れなくて、わからないことや失敗も多くて
その状況に顔がひきつってうまく笑えなかったって思い出します。
仕事が嫌なら辞めれば?…という意見もあるかもしれませんが
それができるのは1段高いところにいる人のような気がします。
辞めたくても辞められないのでなんとかやってます。
つらすぎても逃げられないとき実践した4つのこと
ぼくが派遣で最初に選んだのはコールセンターの仕事です。
精神的に追い詰められる系の仕事ですね。
時給が高いってだけで選んだので…仕事が合わずとにかく辛い。
何をやっても辛い。毎日辛い。。
これまでを振り返って「やばい仕事から逃げられないときに実践したこと」をシェアします。
毎朝心が折れてる人に読んでもらえたらと思います。
実践① 家族のことを想う
辞めらられない理由の一つに守るものがあるというのがあると思います。
ぼくにとって守るものは家族でした。
その時、ちょうど子どもが幼稚園に「行きたくない!」って時期だったので
「パパも行きたくない!」とはなおさら言えなかった。
自分もがんばろうとなんとか毎日気持ちを奮い立たせました。
(ちなみに子どもはその後毎日楽しく幼稚園に行けました)
守るものがあって心がほんの少し強くなるとがんばれます。
実践② 苦手意識を感じるところを人に聞いてみる
研修では一定の基準を満たさないとクビになってしまいます。
仕事をクビになるのが怖いんじゃなく生活ができなくなるので恐怖を感じます。
また仕事を探しても間が空いてしまうとそれもダメージです。
仕事の研修内容は家で復習しましたがとにかく難しすぎて…
「それをお客様に説明するとか無理だろ!」って泣きそうでした。
もう自分で解決できなければ解決できないことを周りに言うしか無い。
人に聞くとか苦手なんですが、たまたま聞ける人がいたんです。
人を頼ることができるというのは地獄に仏で
さらには続ける力にもなると感じました。
誰かを頼る選択は勇気がいりますが効果はあります。
実践③ まわりの人と話をするようにしてみる
ぼくは基本、小心者で人見知りです。
そして派遣だらけのコールセンターって「なんかヤバい人多い」ってイメージがあって
人に話しかけることは特に勇気が必要でした。
研修で席が隣り合ったりして人と話す機会自体はあったので
なんとか話してみると…思いのほか周りの人が普通でほっとしたのを覚えています。
思い込みってよくないですね。
さらに救いだったのは派遣された企業の上司もまともだったことです(失礼)
「派遣を人とは思わない」とか「派遣は奴隷」とかは無かった。
あと、周りと話をしてみて気づいたのは苦しい状況は皆同じってこと。
皆不安な気持ちを抱えつつ乗り越えようとしているんだと感じました。
それがわかるとがんばろうって思えました。
心を閉ざしてては…ずっとわからなかったことですね。
自分次第ですね。
ちなみにコールセンターって飲み会が多い気がします。
そこは必要性を感じなかったのでほぼ断り続けましたが(笑)
実践④ 時間は平等に過ぎていくものと考える
あとはもうどうしょうもなくツラければ
一日8時間耐えれば今日終わる!!
と考えて流すことにしてました。
つらい時間は永遠のように感じられますが
大丈夫!!ちゃんと時間は平等に経過していますよ!
まとめ
いかがでしたか?
仕事から逃げだしたい。
とてもよくわかります。
ぼくは研修の段階から
- 毎朝お腹の調子が悪い
- 出勤したくない
- 昼あまり食べたくない
- 昼休み明けもどりたくない
など逃げだしたい気持ちでいっぱいでした。
(実は今でもです)
苦手意識も超高いせいか研修も遅れをとりまくりでした。
ブラック的に辛い仕事なら辞めちまえ!とも思います。
お金がやばくても病気になるよりマシでしょう。
それでもこの記事を書きながら振り返ってわかったのは
自分の心持ち、行動次第で乗り越えられることもあるってことです。
仕事をする目的や状況にもよりますが
そこを乗り越えたら先が見えそうなら、今回の4つの方法をなにか試してみてください。
おさらいします。
- 家族のことを想う(守る人のことを想う)
- 苦手意識を感じるところを人に聞いてみる(苦手をつぶす、人に相談する)
- まわりの人と話をするようにしてみる
- 時間は平等に過ぎていくものと考える
日本では仕事で失敗しても死なないという意見もありますが
自殺する人とかもいるので仕事がうまくいかないことは死ぬ原因になりうると思います。
辞める選択がすぐにできなければ逃げ出したい気持ちを上手くやりくりしましょう。
なんとか気持ちをつないで次の行動を実行に移すときまでふんばるしかないです。
今日も良い一日になりますように。
それでは!
