駅から少々離れたところに引越しをしました。
やはり困ったのが通勤手段です。
今までは普通の自転車で通勤していたのですが
片道10km、しかも毎日のこととなるとちょっとしんどいなと感じます。
そこでぼくが選んだのは「電動自転車」です。
この記事はこんなかたにおすすめです
- 電動自転車を通勤(通学)に検討しているけど実際どうか知りたい
- 困ったことは?雨の日は大丈夫??など
片道10kmの通勤に電動自転車を1か月使用してみたので
実際の使用感をまとめてみました。
通勤、通学の移動手段に迷っているかたの参考になれば幸いです。
なぜ通勤手段に電動自転車を選んだか?
ぼくが移動手段に求める条件は次の通りです。
- 気軽に乗れる
- 維持費が安い
- 初期費用が安い
- 片道10キロくらいまでの移動に使いたい
10キロくらい移動するならバイクという選択肢もあるのですが
電動自転車と比較した場合...
バイクだと初期費用と維持費が高い。
自転車はほぼ維持費がかからないのでまあ当然なのですが。
参考記事はこちら
電動バイク、電動自転車を充電時間・走行可能距離から比較してみた
10キロの通勤の使用してみてどんな感じ?
電動自転車は買ってほんとうによかったと思います。
普通の自転車だと10キロはちょっときつい…と感じてましたが
電動自転車は移動がとっても楽です!
- 体を鍛えたい
- 運動不足を解消したい
- 自転車が好き!
など理由があれば電動アシスト無しでもいいんでしょうけど、
ぼくはなるべく疲れないようにに移動したいので...
電動自転車は普通の自転車とは全く別の乗り物だと感じました。
電動アシストが思ったよりも効いていて
ほぼ疲れずに移動することができます!
電動自転車を通勤に使用してのメリット・デメリット
実際に使用してみて感じた
メリット・デメリットをまとめてみました。
電動自転車を使用してみて感じたメリット
メリットに感じたこと
- 10キロ程度の移動ではほぼ疲れない
- 坂道でもあまり関係ない
- 渋滞の影響が無い
- 行動範囲が広がるので思いがけない発見がある
10キロ程度の移動ではほぼ疲れないです。
(もちろん個人差があります)
ぼくの場合は
10キロの中で2キロくらいが急な上り坂
という環境なのですが、平均時速20キロで移動して
だいたい30~35分で到着する感じです。
駅に近づくにつれて信号の影響を受けるので
その分で時間にバラつきが出る感じですね。
坂道でも立ち漕ぎで必死になることもなくスイスイ登ります。
それから、思いがけないメリットとしては
ちょっと行ってみたいけど車だと行きづらいな
という場所にに気軽に行けるようになったことです。
自転車なので狭い場所でも移動できるし
駐車スペースもほぼ気にならないし、駐車料金もかからないので
家の近所でちょっと気になっていたお店や史跡などに行きやすくなりました。
まめ知識:電動アシストについて
電動アシスト自転車は時速24キロに達するまで
電気の力でアシストしてくれます。

参照:時速何キロまでアシストは効きますか? YAMAHAホームページより
ぼくの使用方法ではおおむねアシストが効くので非常に楽だと感じます。
電動自転車を使用してみて感じたデメリット
ぼくがデメリットと感じたこと
- 雨の日の移動がつらい
- 充電切れを気にしなくてはいけない
- 普通の自転車に比べ初期費用がかかる
雨の日や悪天候時の移動はやはり辛いですね。
これは電動自転車に限らず、2輪なら避けては通れないところですね。
雨の日の対策(カッパなど)やバスなど代替えの移動手段は
準備しておく必要があります。
ぼくは毎日天気予報のアプリを見るようになりました。
雨が降りそうならカッパを持っていく。
朝から雨ならカッパを脱ぎ着する時間が余計にかかるので
早めに家を出るなど対応が必要です。
結局、雨の場合いつもより道路が混むので
バスの到着時刻があまりあてにならずカッパを着て自転車で通勤することが多いです。
通勤にかかる時間が読めないと嫌なのでぼくは雨でも自転車がいいです。
ちなみに電動自転車は雨の日の使用も問題ないようです。
充電については忘れると次の日の朝大変なことになるので
気をつけなければいけません。
ただ、10キロ程度移動なら電池残量はそこまで神経質になる必要もないです。
最悪切れてしまっても普通の自転車として走れるので。
電動自転車のハンドルに充電残量が表示されるので
それを見て充電する感じですね。
電動アシストの量を切替できるので
ぼくの場合は、常に「強モード」で走行していて
電池残量持たないかな…というときには
「エコモード」に切り替えて使用すればOKです。
充電の手間を考えるなら走行可能距離の長いモデルを選ぶのがおすすめです!
初期費用は普通の自転車と比べるとどうしても高くなります。
ぼくはたまたま安くなっているモデルをネットで見つけたのでオトクに購入することができました。
電動自転車は機能が完成している感があるので
特にこだわりが無ければお買い得モデルや年式落ちのモデルでも全然問題ないと思います!
サイトを定期的にチェックするのがよいですよ~
急な故障に…24時間対応の自転車修理保証付き。
まとめ
今回は電動自転車を10キロの通勤に使用してみた感想をまとめてみました。
自転車で移動したあとには一日仕事をしなくてはいけないので
やはり楽に移動できるというのは大切だと思います。
デメリットもありますが
それを補っても余りある魅力を感じました。
車のように渋滞の影響を受けずに移動できるので
時間通りに移動することができ気持ちにも余裕ができます。
行動範囲が広くなるというのも魅力の一つです。
それから、電動アシストしてもらってる間
モーターがヒューンヒューンと音を立てるのですが
それがなんとも愛らしいんですよ!
ご検討されているかたは、
実際に乗って体験してみることをおススメします!
試乗ができる、防犯登録もOKの自転車通販サイト。

